(今更ですが)2008年を振り返る

1件新しい記事(2009年を振り返って) 1件古い記事(ようやく走り初めです!!(+初詣))
2007年で一番楽しかったツーリングは,4月の湯河原でした。

2008年で一番楽しかったツーリングは,4月の湯河原でした。

RICOH Caplio GX100

本ブログ内の紹介記事へ昨年と同様,年が明けてだいぶ経ちましたが,今ごろ2008年の自転車生活を振り返ってみました。

2008年は,曇り空の中の鎌倉一周(1月4日)からスタートし,亀ヶ谷坂を根性で登り切った(12月28日)ところで幕を閉じております(2007年とほっとんど同じ書きっぷり・・・)

本ブログ内の紹介記事へ吾妻山公園に菜の花見物(1月)
1月で菜の花ですよ!
1月で菜の花ですよ!
RICOH Caplio GX100

早咲きの菜の花で有名な二宮町の吾妻山公園に出かけてきました。結構な距離があるのですが,なんと早朝ポタで往復52kmも走って行ってきました。



本ブログ内の紹介記事へFINISH LINEのROADにはまる(1月)

これまで,チェーンオイルはFINISH LINEの「CryTECH WAX」を愛用していたのですが,お試しで買ってみた「ROAD」の性能の良さにすっかり虜(ちょいオーバー)になってしまいました。クリーンだし,持続するし,潤滑性は高いし,すんばらしいです。


本ブログ内の紹介記事へヤビツ峠初チャレンジ&敗退・・・(2月)

無情である・・・。
無情である・・・。
RICOH Caplio GX100

自転車乗りの「聖地」,ヤビツ峠に初挑戦しました。家からたった20kmの本厚木まで輪行して体力温存までし,裏ヤビツから入るために宮ヶ瀬湖まで行ったのですが,なんと,峠までの道が全面通行止め。結局,のんびり宮ヶ瀬湖ポタとなりました。



本ブログ内の紹介記事へ自転車での動画撮影にはまる(2月)

どういうわけか,急に自転車で動画を撮ってみたくなり,家で眠っていた古いデジカメ(IXY Digital320)を引っ張り出し,自由雲台でハンドルバーに固定しました。これから5月頃まで,いろんな動画を撮りまくってみましたが,つい先日,ロードバイクの振動に耐えられなかったのか,IXY様がお亡くなりになってしまいました・・・。


本ブログ内の紹介記事へサーモスのポットを使い始める(3月)

これまでは,巷で大人気のPOLARの保冷ボトル(通称,白クマボトル)を使っていたのですが,保冷能力はイマイチだし,寒かったので熱い紅茶を入れたら変形してしまいました。そこで,片手でワンタッチ開閉できるサーモスの「ケータイマグ」を使い始めました。

本ブログ内の紹介記事へ湯河原桜ツーリング(4月)

根府川の桜。良かったな~
根府川の桜。良かったな~
RICOH Caplio GX100

毎年のことですが,桜ポタをしたくなり,ずっと前から気になっていた,小田原の根府川の桜を見に出かけました。が,あまりに早く家を出て走ったため時間が余ってしまい,なんと,そのまま湯河原→大観山まで走ってしまいました。終わってみると,標高差1000m,総距離100km超のおいら的大ツーリングになってしまいました。


本ブログ内の紹介記事へ初のパンク(しかもバースト)(4月)

この金属片のせいで・・・。
この金属片のせいで・・・。
RICOH Caplio GX100

ロードバイクに乗り始めてちょうど1年。ご近所にチビたちとアイスを買いに出かけていたときに,ズバーン!!


本ブログ内の紹介記事へ半日限界ツーリングで伊東まで(4月)

これは熱海のあたり。この後1時間ほどでパンクします・・・。
これは熱海のあたり。この後1時間ほどでパンクします・・・。
RICOH Caplio GX100

「自転車で丸一日走るとどこまで行けるか?」を試してみたくなり,伊豆方面に旅立ちました(^^) しかし,予想外に(予想しろよ・・・),半島は山坂が多くてかなり消耗し,しかもパンクまでしたためにやる気が一気に失せてしまい,結局,伊藤までの半日でチャレンジは終了してしまいました(情けなし~)


本ブログ内の紹介記事へヤビツ峠リベンジ達成!(5月)

新緑の時期だったので景色も素晴らしかった。
新緑の時期だったので景色も素晴らしかった。
RICOH Caplio GX100

2月にチャレンジし,不可抗力(?)で断念していたヤビツ峠。今度はちゃんと道路情報を確認してから望み,無事初登頂に成功しました。新緑の季節だったので,裏ヤビツはとてもきれいな緑の中。坂も緩やかだし,楽しみながら走ることができました。



色々パワーアップ!(5月・6月)

シューズはAdidasにしました。
シューズはAdidasにしました。
Nikon D70 + TAMRON 17-50mm F2.8

もともとでかすぎたハンドルを,本ブログ内の紹介記事へFSAのコンパクト丸ハンドルに換装しました。また,これまでずっとMTB用のSPDシステムで走っていたのですが,ついに,本ブログ内の紹介記事へロード用のSPD-SLにシステム変更しました。さらに,長距離ツーリング時の首の疲れを防ぐため,本ブログ内の紹介記事へ世界最軽量(ということになっている)の,LIMARヘルメットを購入しました。



本ブログ内の紹介記事へ初の実家ポタ初の実家ポタ(7月)

ご近所の摺上ダムまで登ってみました。
ご近所の摺上ダムまで登ってみました。
RICOH Caplio GX100

初めてLGS RHC号を初めて実家に帰省で持ち帰りました。1週間も滞在した割には3回しか乗りませんでしたが,こちら(湘南)での自転車生活同様,山や坂を見つけては登っていました。



本ブログ内の紹介記事へ地獄の(?)富士山ヒルクライム(8月)

初の雨中走行でした(パンクのおまけ付き・・・)
初の雨中走行でした(パンクのおまけ付き・・・)
RICOH Caplio GX100

長年(といっても2年)の夢だった富士山5合目にチャレンジしました。が,昼から雷雨となり,ひたすら土砂降りの中を走り続ける過酷なツーリングとなりました。しかも,何時間も雨中走行したあげくにパンク(涙)。とってもしんどかったですが,自転車バカとして一皮むけた気がしました(笑)


本ブログ内の紹介記事へ座間のひまわり畑へ(8月)

一転して,爽やかなひまわり♪
一転して,爽やかなひまわり♪
RICOH Caplio GX100

富士山チャレンジは地獄のようなツーリングとなってしまいました。その反動で,のどかな風景を楽しみたくなり,ご近所の座間のひまわり畑まで出かけてきました。地獄の(しつこい)富士山とは異なり,とてものどかな夏の一日になりました♪


本ブログ内の紹介記事へ西伊豆サイクリング(10月)

快晴の西伊豆海岸。暑いくらいでした
快晴の西伊豆海岸。暑いくらいでした
RICOH Caplio GX100

会社の人たちと,初めて集団でツーリングに出かけました。沼津で海鮮丼を食べた後は,ひたすら平らな海岸線を走る,とってものんびりとしたサイクリングとなりました(^^)


本ブログ内の紹介記事へ今年も鎌倉紅葉(11月)

今年の紅葉は写真が軒並み×でした・・・。
今年の紅葉は写真が軒並み×でした・・・。
Nikon D70 + TAMRON 17-50mm F2.8

春は桜,秋は紅葉を見に行きたくなるのが自転車乗り。今年も,秋の鎌倉界隈を何度も走り,あちこちで紅葉を楽しみました。んが,今年になってカメラや写真に対する情熱が極端に低下していた(自転車に吸収されていた)ため,紅葉はきれいだったのに,写真の方はろくなのが撮れず,反省しきっていました(涙)


今年は,春に湯河原や大観山,ヤビツ峠,夏には富士山チャレンジと大きめのツーリングに出かけました。一方後半はほとんど遠出することなく,ひたすら鎌倉界隈を走ることにとどまっていました。

これは,上半期に,ハンドルやペダルシステム,サドル,タイヤなど,大きめなパーツグレードアップをしたので,そのたびに効果を試したくてツーリングに出かけていたためです。

しかし,LGS RHC号については,もはや交換できる部分は少なくなってきたため,2009年もそんなに大規模なパーツ交換はなさそうです。そろそろ,パーツ試運転だけでなく,自由に旅する,大人のツーリングができるようにならなければなりませんね(^^)

【2008年の走行データ】
かっこ内は去年です。
 走行距離:2650km (2607km)
 乗車時間:114時間35分57秒 (129時間35分19病)
 平均速度:22km/h (20km/h)
 最高高度:1512m (1092m)

しかし,高度以外,去年に比べてほとんど成長していないな・・・。

さらに,こんなデータも。
 最高心拍:221bpm(死ぬ…)
 消費cal :47073kcal(なんか他に役に立たないもんかね)
 パンク :3回(近所,伊東,富士山)
 落車  :0回(ほっ)

【2009.1.19 修正】
小隊長さんのご指摘により,表題が「2007年を振り返る」になっていたことが発覚! 2年前を振り返ってどうする!? 去年の記事をそのまま再利用していたことに端を発するミスです(仕事でもしょっちゅうやっちゃうミスです)。こっそりと直しておきました。小隊長さん,ありがとうございます!

■「年間」カテゴリー内の前後記事
2009年01月17日 | カテゴリ:  年間 | ID: 1898
トラックバック: 0
http://garneau.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1870