[第11回]どこを走ろう?

1件新しい記事([第12回]パーツを交換してみよう!) 1件古い記事([第10回]お尻の痛み・・・)
海抜0mから,こんな所まで自分の脚だけで行ける。この魅力がたまりません(^^)

海抜0mから,こんな所まで自分の脚だけで行ける。この魅力がたまりません(^^)

RICOH Caplio GX100

本ブログ内の紹介記事へ自転車入門第7回では,「いつ自転車に乗るか」について紹介しました。

第11回目となる今回は,「どこを走るか」についてです。

「いつ自転車に乗るか」は個人のライフスタイルによるところがかなり大きいかと思いますが,「どこを走るか」は個人の趣味・嗜好がでてくるかと思います。

まぁ,いつもおいらの趣味・趣向だけで書いている本ブログですが,今回はたっぷりと「どこを走る」について紹介してみます。

山を走る

山です。The 山。

以上です。

いや,これだけではあんまりなので,もう少しまじめに(^^)

スポーツバイク人口は徐々に増加してきているようですが,かなりの割合で,山を走るのが好きな人がいると思います。近年の各地のヒルクライムレースの盛況ぶりを見ると,特にそう思います。

で,何を隠そう(隠してないか)おいらも,山を走るのが大好きです。

最初に買ったMTB,LGS SIX号の時もそうでしたが,ロードバイクであるLGS RHC号を購入してからは,ますます大好きになりました。

おいらの「山好き」の理由を自分なりに分析してみるとこんな感じです。

登り切ったときの達成感がたまらない!,,,というわけではない
自転車に限らず,登山でも,苦労してして頂上にたどり着いたときには「やった~! ついに征服したぞ!」という達成感があるかと思います。もちろん,おいらもそれなりに達成感を感じはするのですが,それが目当てで登っているのか,というと実はそうではありません・・・

苦労した後の爽快なダウンヒルがたまらない!,,,というわけでもない

普通の人は下り坂が好きなのでは?

普通の人は下り坂が好きなのでは?

RICOH Caplio GX100

もちろん,頂上からのダウンヒルは爽快です。人力スポーツでこんな爽快なスピードが出せるのは,スキーと自転車とボブスレー(笑)くらいでしょう。が,ダウンヒルは結構リスクが高い割においらにはテクニックが全くないので,最近では怖くなってきていて,「爽快だぜ!」というには至らず,「楽だな~♪」くらいの感じです。


じゃ,何が好きなのか? と問われると・・・

ずばり,登りが好きです。大好きです。スポーツバイクに乗らない人,乗っても山が好きでない人からすると,「はぁ? 登りが好きなの? アホ?(またはマゾ?)」と疑問符だらけになること間違いありませんが,本音です。登りの方が好きなのです。

というわけで,「なんだ,マゾだったのか」という分析結果(違う!)ですが,実際には,同じような嗜好の方々もたくさんいるのでは?と思っていたりします。

こんな坂(湘南平)を見るとゾクゾクしちゃいます。やはりマゾか?

こんな坂(湘南平)を見るとゾクゾクしちゃいます。やはりマゾか?

Nikon D70 + TAMRON 17-50mm F2.8

ロードバイクを初めて2年。富士山(最初に登った山だ・・・),箱根,ヤビツなど,色んな山坂を登ってきました。マゾ疑惑はさておき,自転車で山を登ることがなぜ楽しいのか?という謎について,おいらなりに,もうちょっと真面目に考えてみました。

完全に自分の力だけでがんばれる
下りは重力ですし,平地は慣性力もお手伝いしてくれています。でも,登りは完全に自力。自分の脚だけでぐんぐんと高く,涼しいところに登っていけるという感触が単純に好きです。だって,脚だけで1000m以上も上れるんですヨ!
いろんな「最高地点」を訪ねるも良し。

いろんな「最高地点」を訪ねるも良し。(箱根)

RICOH Caplio GX100

たいてい,ものすごく静か

自転車で山を登るとき,あえて車がたくさん通る道を選ぶことはありません。どうせスピードは出せないのですから,なるべく細く,車が通らない道を選ぶべきです。すると,たいていの場合,ものすごく静か~な山登りになります。スピードも出てない(出せない・・・。涙)ので,風きり音も全く聞こえません。ただ,ハートレートモニタの心拍警報だけが鳴り響きます(笑)
細い山道はたいてい静かです(ヤビツ峠)

細い山道はたいてい静かです(ヤビツ峠)

RICOH Caplio GX100

景色がいい

ようやく3番目に出てきましたが,一応,「フォトポタ」と言っているくらいですから,おいらの場合,山を登る目的の半分は写真を撮ることです。クルマはスピードがありますから,どうしてもいい景色や写真に納めたい場所を通り過ぎてしまうことが多くなってしまいます。ロードバイクの場合,クルマほどではありませんが,平地では25~35km/hくらい出ていますから,いい景色に気がつかないことも多々あります。一方,山を登るときは超ゆっくりですので,疲労を紛らわす意味でも周囲をよく見渡しながら走り,また,疲労をごまかす意味でも(^^;)立ち止まって写真を撮っています。
こんな景色の中なら,いつまでも登り続けられそうです♪(湯河原)

こんな景色の中なら,いつまでも登り続けられそうです♪(湯河原)

RICOH Caplio GX100

なんか,「山岳王」みたいでかっこいい(自己満足)

ツールやジロの見所は,なんといってもアルプス・ピレネーの山岳コース。常識では考えられないようなスピードでぐんぐん山を登り,さらにそいつを別の選手が驚異的な粘りで抜いていく。パンターニ(山岳賞ないけど)やラスムッセン達が繰り広げてきた山のドラマに思いを馳せながら(なんせゆっくりですからヒマなんです),走るのって意外と気持ちがいいもんです。
でも,妄想だけなので,たいていぶち抜かれます(涙)

でも,妄想だけなので,たいていぶち抜かれます(涙) (湘南平)

RICOH Caplio GX100



以上,おいらが山を登るのが好きな理由の分析結果でした。

「自転車で登れる山が近くにないんだよ」という方もおられるかと思います。その点については,まったく心配ご無用です。

日本は島国&山国ですから,たいてい,100kmも走ればどこかの山にぶち当たります。

トンネルを抜けると,そこは上り坂だった・・・(ヤビツ峠)

トンネルを抜けると,そこは上り坂だった・・・(ヤビツ峠)

RICOH Caplio GX100

おいらが住む湘南地方も,鎌倉近辺には山坂が多いですが,本格的な山登りとなると箱根や奥多摩方面に出かける必要があります。去年の4月には,60kmほど走って湯河原まで行き,海抜0m→1000m(カテゴリー超級?)を登って箱根を越えました。

湯河原→大山の「椿ライン」。ほぼ海抜0m→1000mです。

湯河原→大山の「椿ライン」。ほぼ海抜0m→1000mです。

RICOH Caplio GX100
家のご近所,銭洗い弁天の激坂。20%超です・・・。

家のご近所,銭洗い弁天の激坂。20%超です・・・。

RICOH Caplio GX100
実家(福島)に帰っても山を登る。朝飯前に40km,バカだなぁ・・・。

実家(福島)に帰っても山を登る。朝飯前に40km,バカだなぁ・・・。

RICOH Caplio GX100
三浦半島最高峰「大楠山」から,我が家のある江ノ島方面を望む。

三浦半島最高峰「大楠山」から,我が家のある江ノ島方面を望む。

Nikon D70 + TAMRON 17-50mm F2.8

今は,「なぜ山を登るのか」と聞かれれば,「楽しいから」「苦痛が好きだから(やっぱりマゾだ)」としか言えないのですが,いつかは,故パンターニのように,「僕が勝つためには何もいらない。ただ山があればいい」と,さらりと言えるようになってみたいです(^^)

そして,ここまで読んでも山の楽しさが分からないという頑固な方(^^;)は,おいらが勧める「ツール・伝説の峠」(本ブログ内の紹介記事へ感想はこちらだす)を熟読し,脳内ツールドフランスでアルプス・ピレネーを駆け上り,山岳王気分を満喫しましょう。きっと,明日にでも山を登りたくなることでしょう・・・。




そのほか

え~,「山」に力を込めすぎてしまったため,急に投げやりなタイトルですが,山以外のところも走っているので(^^;),一応紹介しておきます。

海岸

暮らしているのが湘南なので,自然と海岸沿いを走ることが多いです。

遠~~~くの方にツマが走っています。待ってくれ~ (七里ヶ浜)

遠~~~くの方にツマが走っています。待ってくれ~ (七里ヶ浜)

RICOH Caplio GX100

海を見ながら,波音を聞きながら走るのは本当に気持ちいいのですが,いくつか注意する点があります。

まずは「風」。海岸で吹く風は遮るモノがないので容赦なく吹き続けます。向かい風は進めないし,海からの風にあおられると車道のど真ん中に躍り出そうになることもありますから,風が強い日には一本内陸を走るようにしましょう。

また,特に夏はクルマが渋滞します。渋滞する車の横をすいすい~っと走り抜けるのは気持ちがいいのですが,「急に開く左ドア」にだけは細心の注意を払いましょう。

(補足)
海岸沿いの走りはあまりに快適なので,逆に言うとあっという間に通り過ぎてしまいます。今回,写真を探してみたのですが,山に比べて,ほとんど写真を撮っていないことに気が付きました・・・。



サイクリングロード

おいらは,ほとんど走りません。理由は2つ。

1つは「歩行者や一般車が多いのでロードバイクは危険」ということです。たまに子供と一緒に走ったりすると,高速ロードバイクの怖さが身にしみます。かといって,ロードバイクでゆっくりと走るのもかなりしんどいもの(尻が痛くなる・直進できない等)があるので,困ってしまいます。

2つ目は「景色があんまり良くない」です。これはおいら固有の問題かもしれませんが,ご近所にある境川CRの景色がいまいち芳しくないからです。多摩川や荒川なんかはいいのかもしれませんが,境川はどこまで行っても川&田圃です。いいのは春先,湘南台付近の桜トンネルくらいでしょうか。

桜の季節だけは走りたくなる境川CR (湘南台付近)

桜の季節だけは走りたくなる境川CR (湘南台付近)

RICOH Caplio GX100

CRを走る上で注意する点は,なんと言っても,歩行者や他の自転車に対する安全配慮。下り方向だと35km/hくらいは出せてしまいますが,相手は時速4km/hの歩行者です。相対速度30km/hでつっこまれたら歩行者も(こっちも)たまりません。

また,夜間の照明が無いこと,コンビニなどの補給&トイレ箇所が無いこと,なんかにも十分注意しましょう。


ローラー台

違うだろ!(笑)

でも,欲しいのです。バカ寒い冬,そして梅雨の時期。毎年,欲しいパワーが増していくのですが,すんでのところで買わず(たいてい別のものを買っている)に夏を迎え,すっかり忘れてしまいます。

今年こそ,どんな天気の日にも,24時間×365日走り続けられる,ローラー台を購入したい!と思っています(けど,ムリなんだろうなぁ・・・)




まとめ

なんだか,山オンリーの記事になってしまいましたが,なんせコレばっかは個人の趣味なもんでお許しください・・・。

最後に,山に行くときの注意点を紹介して,締めの挨拶とさせていただきます。ご静聴ありがとうございました。

  • パンク修理キットは必須。これはツーリング全般で言えることですが,特に山の場合は誰も助けてくれませんし,ショップもありませんから・・・。
  • こまめな補給を。山を登るには想像以上にエネルギーを必要とします。感覚的に1000mの山を越えるには500kcalくらいは必要ですから,どら焼きを2~3個食べつつ登るというのが最適かと思います(まぁ,ふつうはオニギリの方かな?)。
  • 夏でも簡単な防寒着を持っていく。どの季節でも,下りは寒いです。秋や冬は当然ですが,夏だって,地上に比べれば気温が低い上に登りでかいた汗が蒸発しますので,かなり冷えます。簡易なウィンドブレーカーがあるだけで全然違いますから,コンパクトに畳んで持っていきましょう。
  • ダウンヒルはほどほどに。いくら練習しても,技術を磨いても,おいら達が走るのは公道であり,ブラインドコーナーの先には何があるかは分かりません。ほんの少し砂が撒かれていただけで,タイヤは滑るし,反対車線にはみ出します。気がつくと60km/hくらいは簡単に出ますから,自分のコントロールできる範囲で,止まれる自身が持てる範囲で爽快に下りましょう~。

いくら楽しくても,生きて帰ってこなければ次の山を登ることができません。まずは安全第一でヒルクライム&ダウンヒルを楽しみましょう!

これからも,曲がりくねった山道を登り続けよう~

これからも,曲がりくねった山道を登り続けよう~ (富士山麓。多分篭坂峠)

Nikon D70 + TAMRON 17-50mm F2.8

■「自転車入門シリーズ」カテゴリー内の前後記事
■ネットで詳細情報を探す
ツール 伝説の峠
山を愛するためのバイブル

2009年02月23日 | カテゴリ:  自転車入門シリーズ | ID: 1927
トラックバック: 0
http://garneau.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1899