ヘッド周りでいろいろ起きました(ステムボルト破断事故編)

1件新しい記事(ヘッド周りでいろいろ起きました(ステム取付ミス編)) 1件古い記事(ヘッド周りでいろいろ起きました(ヘッドセット分解清掃編))
今回は作業中でしたが,走行中にこうなったとしたら・・・(怖)

今回は作業中でしたが,走行中にこうなったとしたら・・・(怖)

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

第1話で紹介したとおり,初めてのヘッドセット分解掃除を終え,慎重にステムの固定ボルトをトルクレンチで締めていたところに,突然の事件が発生しました。

「バキ~ン!」というバカデカイ音とともに,締めていたボルトが破断したのでした。

おいらのロードバイク人生(5年だけど・・・)で,初のボルト破断事故。

いつものように,Shiro家内に自転車事故等調査委員会(座長:おいら,委員:おいら)が設置され,ボルト破断事故の原因究明が進められました。

長いけど,要するにこんなお話です(^^)

  • ステアリングコラムにステムを固定する作業をしていて,ボルトを破断
  • 8Nm指定のところ,7Nm付近で破断してしまった
  • 材料工学に詳しい知人に見てもらったところ,繰り返し同じボルトを再利用(10回)したことが原因の模様
  • そもそも,ボルトの細さに対して指定トルクが高すぎる気もする
  • 破断事故例報告もあることから,Dedaを使い続けるのが怖くなってきた・・・

今回は,作業中の破断事故だったのですが,これが走行中だったりすると,いくらDHが遅いおいらでも無傷ではいられないでしょうし,下手したら大事故になっていたかもしれません。

というわけで,フォトポタ日記にしては珍しく,真面目に破断事故原因を探ってみることにしました。



破断状況の詳細




破断したボルトの諸元

破断したボルトは,ステム(DEDA ZERO 100 SC)のコラム側固定ボルト2本のうち,上側のボルトです。

ステムを購入したときに付いてきたボルトです。

このボルトが破断しました。

このボルトが破断しました。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
項目内容
タイプ六角穴付きボルト
サイズM5(4mmアーレン)
材質SUS304(と思う)



ボルトの運用状態

当該ボルト(とステム)は,現在に至るまで以下のように運用してきました。

項目内容
使用開始時期2010年5月
締め付けトルク(コラム側)約7N・m
(ステムの最大トルク指定は8N・m)
締め付け方法トルクレンチにて上記トルクまで締め付け
着脱状況高さ調整やセンタリング調整などで10回程度着脱し,そのつど,ボルト・ワッシャともに再使用



ボルト破断の経緯

フォークのメンテナンスで外したステムを取り付けるため,トルクレンチで締め付けている最中に破断しました。

トルクレンチは前述のとおり,最大トルク8N・mを少し下回る7N・mに設定してあり,そのかなり手前で破断したため,5~6N・m程度の小さなトルクで破断したと思われます。

また,ちゃんと,上下2本の固定ボルトを交互に徐々に締め付けていました。

グリスを塗っていたおかげで摩擦は小さく,ピンセットと精密ドライバーを駆使して,折れて穴に残った部分は抜き去ることができました。



ボルト破断の状況

破断の状況をよく観察すると,以下のような状況です。

破断面を見る。垂直にスパッと切れた感じ。

破断面を見る。垂直にスパッと切れた感じ。

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8





項目内容
破断箇所雌ネジとの嵌め合い部の第1ネジ山
破断方向ボルト軸方向に対してほぼ垂直
破断面の様子ざらざらしている

雌ネジと雄ネジの嵌め合い部で,垂直に,スパッと,文字通りねじ切れている感じです。



材料工学の専門家のご意見

こんな風に整理してみたのですが,締め付けトルクはオーバーどころかアンダートルクですし,破断面を見ても特に何も見出すことができませんでした。

そこで,材料工学・破壊工学の専門家である知人(T君)に,上記のような運用状況を添えて破断写真を送って,見解を求めてみました。

T君はエンジンなどの大き目のブツを扱う専門家なのですが,写真をメールで送ってすぐに返事が来て,以下のような所見でした。

原因は疲労破壊(金属疲労)でしょう
破断面を(プロの目で)見ると,疲労破壊に特徴的な「ビーチマーク」が見えるとのコト。2年半にわたる運用中の応力変化で疲労が蓄積したと推定される。
ボルトの再使用はダメ!
一度使用したボルトは微視的には塑性変形している部分がある。そのため,再使用したボルトは軸力が十分に出なくて緩みやすくなり,疲労破壊を起こしやすくなるので,再使用は好ましくない。
ワッシャの再使用もダメ!
一度使用したワッシャは,潰れ方に微妙な偏りがあるため,再使用した場合にはボルトの軸力低下につながる。毎回交換すべき。
こんな細いボルトで大丈夫?
ハンドル・ステムという命を預かる部品の固定用として,M5ボルト2本というのは,細すぎる気がする。M6にしたり,M5×3本にした方がいいのでは。

強度限界を超えての破壊ではなく,じわじわと壊れていく「疲労」では,破断面に皺のような模様が見られ,これを「ビーチマーク」といいます(これは,おいらも知っていました)。

素人であるおいらは,破断面を見ても何も見出せなかったのですが,日夜,研究所で破壊物品を見続けているT君の目にはうっすらとビーチマークが見えるとのコト。

拡大してコントラストを上げる。うっすらと,右上から左下に線が見える・・・?

拡大してコントラストを上げる。うっすらと,右上から左下に線が見える・・・?

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8

また,強度限界の1/3程度の力があれば疲労蓄積が始まり,力の大きさによって左右されますが,1,000~100,000回程度の繰り返し応力(力がかかる,抜けるの繰り返し)があれば,十分,疲労破壊するとのこと。

さらに,

仮に1日運転して100回?ハンドルに衝撃的な力が繰り返し加わり,年間120回の休暇のうち50日運転していれば,2年で10,000回の繰返し応力をボルトは受けています。疲労破壊を生じるなら,その繰り返し回数は1,000~100,000回程度と言われており,10,000回での破断は妥当な数字かもしれませんよ。

とのこと。

T君は自転車はやらない人なのですが,ここまで詳細においらの行動パターン(年間50日運転)まで見抜かれているとは,ひょっとしたら,隠れフォトポタ日記リーダーか!?

また,おいらの「チタンボルトにしたらどうなるの?」と聞いたら「死ぬ気ですか?」とのことでした(笑)

【2012.09.06 追記】

なんでチタンボルトじゃだめなのか,もうちょいと詳しく聞いてみました。

T君は,市場に多く出回っている「純チタンボルト」のことを言っていました。SUSより弱いので,こいつを掴まされたら今より破断しやすくなってしまい,死にますよということ。

また,腐食しやすい環境ではないし,疲労に対する耐性がチタンとSUSでそんなに大きな差が無いので,チタンを使うより,太いボルトにするか,細くして本数を増やしたほうがはるかに丈夫に作れるとのこと(T君は自転車乗りじゃないので,重量増加については興味なし・・・)

ただ,64チタン(チタン・バナジウム・アルミニウムの合金)なるボルトは,非常に強度があり,これであれば交換の価値は十分あるけど,非常にお高いそうです。



破断事故のまとめ

というわけで,現物を見てもらったわけではないので100%ではないですが(本人もそう言ってます),繰返し応力による「疲労破壊」の可能性が高そうです。

せっかく,メンテナンスで着脱しているのに,ボルト(ワッシャも)を再使用しているという,おいらのセコさが原因のようです(涙)

そういえば,雑誌『自転車人』の2012年冬号「自転車乗りのための工具基礎知識」特集でも,「ネジの再使用は5回が目安」と書かれていました。

深く反省しつつ,ご近所のホームセンターで新品のボルトを購入してきて,締めなおしました。

ホームセンターで,3本150円。

ホームセンターで,3本150円。

Nikon D90 + SIGMA 50mm MACRO F2.8
見た目が悪くなったけど我慢(本人以外,絶対に気がつかないし。笑)

見た目が悪くなったけど我慢(本人以外,絶対に気がつかないし。笑)

SONY NEX-5N + E30mm MACRO
もちろん,トップキャップ側も交換。左が新品。長すぎましたが・・・。

もちろん,トップキャップ側も交換。左が新品。長すぎましたが・・・。

SONY NEX-5N + E30mm MACRO

いやはや,危ないところでした。



DEDAステムとのお別れ

今回は,ステムの取り付けボルトの破断事故でした。

しかし,以前,DEDAステム本体(トップキャップ)の破断事故についてのコメントをいただいたことがありました。

当時は,595号はカーボンハンドル・フォークのため,最大トルクより低め運用をしているので大丈夫かな?と思っていました。

今回,こんな事故(未遂)があったことから,改めてDEDAステムの破断事故についてネットで調べてみると,ものすごい数の事故例が報告されていました。

ショップによっては,「DEDAはトップキャップが破断しやすいので,破断したら交換しますよ♪」という,恐ろしいコメントまでありました。

交換する前に,あの世に行っている可能性があるんですが・・・。

ただ,科学的,工学的に分析された記事は無く,また,製造元も瑕疵を認めていないようなので,あくまでも推測であり,風評の域を出ないのかもしれません。

が,やっぱり,現実的に自分の自転車で事故(未遂)を経験してみると,背筋が寒くなってきました。百聞は一見にしかずです。

デザイン的には,最高に気に入っているのですが・・・。

デザイン的には,最高に気に入っているのですが・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

DEDAステムは,デザインがとっても気に入っているのですが,泣く泣く使用を取りやめ,2番目くらいにメーカーのステキなステムを,ポチッたのでありました(^^)

実に久しぶりの自転車パーツ購入です。

新ステムはまだ届いていないので,こちらの件はまだ後日(^^)



話はまだ続く・・・

とりあえず,ニューボルトで固定しなおしたステム(まだDEDAです)。

しかし,またも小さな事件が・・・(続く)

【2012.09.08追記】
チタンボルトについて,補足しておきました。64チタンであれば強度が高いのでいいけど,すごくお高い。純チタンは強度が下がるだけなので論外とのことです。

■「ハンドル」カテゴリー内の前後記事
2012年09月06日 | カテゴリ:  ハンドル | ID: 10446
トラックバック: 0
http://garneau.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/7129