ヘッド周りでいろいろ起きました(ステム取付ミス編)
【注意】これは,作業ミス。失敗状態のステムです・・・。
Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D前回は,ステムの固定ボルト破断事件の顛末を紹介しました。
運用方法のまずさ(ボルト再利用)が主要因と思われるトラブルで,知人の材料工学の専門家の意見を聞きつつ,新品のステンレスボルトに交換することで,とりあえずはステムを復旧させました。
しかし,一連の作業前に,実は小さな,いや,大きな作業ミスを犯していたことが発覚していました。
それが上の写真であり,フォーク大掃除を行う前の595号のステアリング部分を横から見た写真ですが,1点,大きな作業ミスが隠されています(っていうか,思いっきり表面化しています)。
さて,その「大きな作業ミス」とはなんでしょうか・・・?
(気が付いた人は,きっとHEAD FITタイプのLOOK乗りでしょう)
要するにこんなお話です(^^)
- ヘッドセット(HEAD-FIT)の組み立て時に,スペーサーの入れる順番を間違えた
- 大事には至らなかったけど,ちゃんと説明書を読んで作業するべし!
最初に「正解」を
文字だけではとても分かりにくいと思いますので,最初に「正解」写真をお見せしましょう。
こちらが正しいステムの状態です。違いは分かりますか・・・?
SONY NEX-5N + E30mm MACRO違いが分かりましたでしょうか?
富士ヒルクライム(FHC)のスペーサーが,誤=2枚,正=1枚となっていますが,これは特に問題ではありません(見た目が問題だけど・・・)。
2枚の写真をよく見比べると,正の方は,コラムのてっぺん(ステムの上辺)に台形のリングがあることが分かります。
一方,誤の方は,薄い黒い蓋だけが見られます。さらに,よく見ると,台形のリングは,ステムの下側に挿入されています。
そう,この「台形リング」の挿入場所を誤っていたのでした。
上から順にパーツを並べると,こんな感じになります。
正しい装着 | 誤った装着 | |
---|---|---|
1段目 | コラムキャップ | コラムキャップ |
2段目 | 台形リング | ステム |
3段目 | ステム | FHCヒルスペーサー |
4段目 | FHCスペーサー | FHCヒルスペーサー |
5段目 | 5mmスペーサー | 台形リング |
間違えるとどうなるの?
台形リングの挿入場所によって,どのような違いがあるのか,写真で見てみましょう。
正しい状況(ステムの上側に台形リングを挿入)
正しく,ステムの上側に入れた場合,ステムの上辺よりも,少しだけフォークコラムが飛び出します。
こんな風に,ステム上面より,コラムが少し飛び出るのが正しい状況。ステム全体で,コラムをガッチリ掴んでいます。
SONY NEX-5N + E30mm MACROキャップとステムの隙間を埋めるため,台形のリングをこうやって嵌めます。
SONY NEX-5N + E30mm MACROこのままだと,コラムにキャップを嵌めたときに隙間ができて格好悪いので,それを隠すのが「台形リング」のお仕事です。
誤った状況(ステムの下側に台形リングを挿入)
一方,誤って,台形リングをステムの下側に入れた場合。
ステム全体が押し上げられてしまうので,正の場合とは逆に,ステムの上辺よりも少しだけフォークコラムが足りない状態になります。
台形リングをステム下に入れると,こんな風になっちゃいます。コラムの長さが足りなくなっちゃうのです。
SONY NEX-5N + E30mm MACROこの状態で,ステムを固定するわけですが,
- ステムの上側の締め付けが足りなくなる
- コラムの上端に応力が集中する(かもしれない)
という問題がおこりそうです。
アヘッドだと,普通,こういう状態で固定しているような気もしないではないですが,HEAD FITではステム全域でがっちりとコラムを締め付けるように工夫されています。
また,コラム内部にアンカーを打ち込む必要が無いので,写真のとおり,コラムを分厚く作ることができ(いっそ,パイプ形状じゃなくて棒にすることも可能),強度を向上させています。
そんな,LOOK社渾身の力作(?)であるHEAD FITなのに,東洋のド素人自転車バカによって,あっさりとそのメリットを失ってしまっていたのでした。
ごめんなさいです・・・。
マニュアルにはどう書いてあるの?
本来なら,重大な作業ミスとして,いつもの「Shiro家自転車等事故調査委員会」が調査に動き出すところですが,同委員会は,ボルト破断事故にかかりっきりだったため,身内の作業ミスについては,不問に処してくれていました(笑)。
まぁ,これくらいの作業ミスで重大な結果にはならないとは思うのですが,今後の作業ミス防止のためにも,595のフレームマニュアルに,どのように書かれているのかを確認しておきました。
ステムの取り付け図。思いっきり,台形リング(specific race)をつけるように書かれています。
SONY NEX-5N + E30mm MACROコラムの分解図。ここでも,specific raceを付ける絵になっています。
SONY NEX-5N + E30mm MACRO注意書き。Specific raceを付けないでステムを取り付けるべからず,と書いてあります。
SONY NEX-5N + E30mm MACRO
が~ん・・・。
何箇所も,文字で,絵で,写真で,この台形リング(マニュアルでは“specific race”と記載)の必要性と装着位置を解説してくれています。
事故調査委員会の追及を待つことなく,素直に,「作業マニュアル無視」がミスの原因であったことを認めざるを得ません。
作業ミスを犯したのは,先日のフルメンテのときであり,今回のフォーク掃除作業までの約1ヶ月間,気が付かないで乗ってしまっていました。
次回からは,真面目にマニュアルを読んでから作業に着手することを誓うのでありました。いかんな~
【おまけ】このミスが破断ボルトに与えた影響について
今回の作業ミスにより,ステムをコラムに固定する上下2つのボルトのうち,上側のボルトは下側よりも若干多く締めこんでいた可能性があります。
ステムの下部はがっちりとコラムを掴んでいますが,上部は写真とおり,少ししかコラムを掴んでいないからです。
となると,ステムの下側と上側の締め込み量が異なるので,ボルトに斜めの応力が働き,これが破断につながった可能性はあるのではないか。
この点についても,前回登場のT君に聞いてみました。
その結果,
一般的に,ボルトは横方向の剪断応力には弱いので注意が必要なのは確かで注意を要します。でも,今回の例では,上下の締め込み量の違いに起因する斜め方向のズレは,ほんの僅かですので,破断に至るほど大きな影響は与えないのでは?
とのことでした。
ほっ。
まぁ,アヘッドなら,これが普通の取り付け方なんだから,問題ありだったら大問題ですもんね(^^)
- ■「ハンドル」カテゴリー内の前後記事
-
- 1件新しい記事:EASTON EA90ステム登場
- 1件古い記事 :ヘッド周りでいろいろ起きました(ステムボルト破断事故編)