FFWD F4Rの爆音ハブ(DT Swiss 180)の静音メンテ完了

1件古い記事(【遺稿発見】進むスポーク張替え作業準備)
この写真を見てピーンと来る人は,DT Swissハブユーザーさん(^^)

この写真を見てピーンと来る人は,DT Swissハブユーザーさん(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

5月に緊急購入した,山岳秘密兵器(軽量ホイール)のFastForward F4Rのハブメンテを行いました。

まだ100kmそこそこしか走っていないので,メンテナンス時期には程遠いと思うのですが,おいらのF4Rは購入当初から,フリーのラチェット音がうるさい,いわゆる「爆音ハブ」だったのです。

これは,なんとかせねば。

長いけど,要するにこんなお話です(^^)

  • 買ったばかりのFastForward F4Rのハブが爆音化している
  • DT Swiss製180ハブは,240sと同じく,手だけで簡単に分解清掃できる
  • 分解してみたら,まったくグリスが入っていなかった(>_<)
  • テフロングリスを注入して,無音化成功(^^)

爆音ハブとは?

爆音ハブ」とは読んで字のごとく,下り坂などで空転するときに,馬鹿でかいラチェット音がする状態のハブのことで,巷ではカンパニョーロ(カンパ)のハブに多いと言われています。

フォトハブ研究所では,過去に,以下の2つのハブの爆音を黙らせるメンテナンス作業を行っています(その後も何度も,定期的にやってます)。

どちらも,メンテナンス前は爆音(もしくは猛音)だったのが,ハブを分解してグリスアップしたことで,ほぼ無音のハブに生まれ変わってくれました。

新顔のFFWD F4Rもそうなってくれるといいのですが・・・。


DT Swiss 180ハブのメンテ

FFWD F4RのハブはDT Swiss社の「180」というハブです。

以前にメンテをやった(そして今はお亡くなりになった)Reynolds MV32Tは,同じDT Swiss社の「240s」というハブを使用していました。

この「240s」というハブは,外部サイトへこちらでもでも紹介されているように,とても簡単に分解清掃することができます。

フォトポタ日記でも紹介しましたが,スプロケをつけたまま,両手でグイっと引っ張ればフリーが外れる(驚)ので,ちょいちょいっとグリスを塗って,戻すだけでメンテ完了です。

この点,分解手順が面倒な上に,組み立て後には玉アタリ調整までしなければならない,カンパハブとは大違いです。



で,話はおいらのFFWD F4Rに戻ります。

こいつは,購入時に少し奮発したため,「240s」の上位機種でセラミックベアリングの「180」というハブを使用しています。

おいらのF4Rは,DT Swissの180ハブなのである。ホワイトなのである。不釣合いに高級なのである。

おいらのF4Rは,DT Swissの180ハブなのである。ホワイトなのである。不釣合いに高級なのである。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

メンテに先立ち「180」の分解メンテについてあちこち調べてみたのですが,どこにも見つかりませんでした・・・。

失意のどん底(いつもこのパターン?)で,モノは試し,240sのときと同じようにスプロケごとグイグイと引っ張ってみると・・・。

軍手をはめて,グイグイとスプロケを引っ張ると・・・。

軍手をはめて,グイグイとスプロケを引っ張ると・・・。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9
フリーボディーがスプロケごと外れました。<br />この写真を撮るためだけに,三脚を据えて自分撮りしているのがアホですが・・・。

フリーボディーがスプロケごと外れました。
この写真を撮るためだけに,三脚を据えて自分撮りしているのがアホですが・・・。

SONY DSC-RX100m2 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9

取れました(笑)

そう,「240s」と「180」はベアリングの差だけのようで,内部構造は全く同じみたいです。

さっそく,スターラチェット部分を確認してみたのですが・・・。

スターラチェット。もちろん,油脂分はほぼゼロ・・・。

スターラチェット。もちろん,油脂分はほぼゼロ・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
フリーのスプロケ側。グリス入れ忘れている?

フリーのスプロケ側。グリス入れ忘れている?

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
同じく,ホイール側。うっすらとグリスのような物質が見える?

同じく,ホイール側。うっすらとグリスのような物質が見える?

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ひどすぎません?(笑)

たった100kmしか走っていないのに,ほとんどグリスが見当たりません。

というか,「もしかして塗り忘れたのでは?」というくらい,クリーンな状態です。

これじゃ,空転時に爆音が出るのは当たり前ですし,放っておくとラチェットが磨耗してしまいそうです。

ここまで油脂分が無いと清掃はとても簡単で(笑),JKワイパーでちょいちょいっと拭いて清掃完了。

清掃完了! って,清掃前とほとんど変わらないけど・・・(笑)

清掃完了! って,清掃前とほとんど変わらないけど・・・(笑)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

あとは,いつものグリス,FINISHLINEの『プレミアムテフロン』をたっぷりと塗りこんで,フリーをはめ込んで蓋をします。

ハブにはこのグリスを使っています。別にグリスガンじゃなくていいのだけど,手が汚れるとカメラが汚れるので・・・(^^)

ハブにはこのグリスを使っています。別にグリスガンじゃなくていいのだけど,手が汚れるとカメラが汚れるので・・・(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
ちと盛りすぎたか? でもこのくらいでも大丈夫。

ちと盛りすぎたか? でもこのくらいでも大丈夫。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

本当なら作業前後で爆音→静音と変化する様子を紹介するべきなのですが,以前にもMV32Tでやっているので,改めて比較動画は作りませんでした m(_ _)m

結果は当たり前ですが,MV32Tのときと同じく,爆音は消え去り,完全に静かなハブに生まれ変わってくれました。

おわり

ちょっとくらい音がうるさいハブなら,「我慢する」「先行車に気づいてもらえて便利」という利用方法もあるかもしれません。

しかし,爆音は基本的にはグリス不足から発せられるものであり,ここまで完全にグリスが枯渇していると,パーツの磨耗が気になってしまいます。

普通の走り(?)をする人ならいいのですが,山バカのおいらだと,苦手なダウンヒルは完全に脚を止めて空転させっぱなしです。

完成状態。スバルラインを下ると,12000回転も空に回っています。

完成状態。スバルラインを下ると,12000回転も空に回っています。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

タイヤ1回転で約2mですから,スバルラインの24kmダウンヒルでは12000回も空転していて,この間,ずっとグリス無しのスターラチェット2枚が擦れあっていることになります。

ヤビツでも同様に1アタックで6000回の空転。

やっぱり,ハブの音が大きくなってきたら,パカッとハブを開けてグリスを塗りこんでいきましょう。

おわり。



(おまけ)
DT Swissのハブ「180」を調べてみたのですが,その単体お値段を見てビックリ!

なんと,外部サイトへ1個80000円です(!)

なんですか,この,マグロの初競りのような値付けは・・・。

このハブを使っている,おいらのFFWD F4Rは約70000円で大英帝国から送料無料でプレゼントされたものです。

リムとスポークの材料費はどこに消えたんだ!?(っていうか10000円もオーバーしているし)


■「ホイール」カテゴリー内の前後記事
2014年09月04日 | カテゴリ:  ホイール | ID: 11155
トラックバック: 0
http://garneau.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/7838