再調整,カンパSHAMALの玉当たり
しかし,こんなに買ってあったか・・・。メンテの腕と,メンテ本の数は反比例するようです(笑)
Nikon D90 + TAMRON 17-50mm F2.8先日,Reynolds MV32Tのハブのグリスアップ成功に気をよくし,Campagnolo SHAMALのリアハブのグリスアップをやってみました。
しかし,SHAMALの方は,ハブの分解や調整の方法をよく調べないまま,勢いでやってしまった(しかもパジャマ)ので,仕上がり後の回転映像を見てみると,あまり勢い良く回っていないことが判明しました(you0328さん,ありがとうございます!)
そこで,まじめにカンパハブの玉当たり調整の仕方を調べてみると・・・。
たくさんあるじゃん!!
最初に作業をした日は,夜の10時ごろに急に思い立ってやることにしたので,取り急ぎカンパの公式サイト(日本・インターナショナル)を調べてみたのですが,ハブのメンテナンスに関する文書は見つかりませんでした。
そこで,今回は,我が家にゴロゴロ転がっている自転車メンテ本を見たり,近所の本屋さんでも何冊かメンテ本を立ち読みしたりして,カンパのハブメンテについての記述を探してみました。
その結果は,こんな感じです(↓)
ほとんどの本に載ってるじゃん!
一応,ハブメンテが詳しく書かれたいた順に並べてみました。
1番目の本は,カンパコンポ専用のメンテナンス本だけあって,非常~に詳しく載っていました。構成パーツ群の説明が載っていたのは,この本だけです。
が,それ以外の手持ちのメンテ本だけ見ても,玉当たりの調整だけなら十分理解できます。逆に言うと,現行のカンパハブの構造は,玉当たり調整が非常に簡単になったということだそうです。
確かに,初めてやろうとすると何が何やらですが,分かってしまえば,玉当たり調整キャップを締め込み,「このくらいか?」というところでイモネジをで固定するだけです。
で,「このくらいか?」の感触ですが,前回はギリギリまで締めこんでいたので,軸を回すとゴリゴリ感がありました(乗らなくて良かったです・・・)。
今回は,きつくなってから半回転くらい戻し,水平方向にほ~んの少しだけガタがある状態で完成としました。これで,クイックを締め付ければ,ちょうど良い感じになるでしょう。
玉当たり調整の結果
グリスは同じもの(FINISH LINEのプレミアムテフロン)のまま,玉当たり調整を丁寧にやってみた結果は,下記の通りです。
【比較1】グリスアップ前の状態
グリスが切れた,いつものカンパ爆音ハブです。
【比較2】前回のグリスアップ作業後の状態
玉当たりがきつすぎ,回転の最後が短く止まってしまいます。(このときは「滑らか~♪」と喜んでいましたが・・・)
【真打】今回の玉当たり再調整後の状態
回転の重さはグリスに依存するようで,あまり変わらないのですが,玉当たりを適正(=前回より緩め)にしたことで,回転の最後が長~くなりました。
とりあえずの,まとめ
おそらく,この程度の回転差では,おいらの能力では走りで,その重さや軽さを体感することはできないでしょう。
が,おいら程度の非力なエンジンだからこそ,少しでも軽く回って欲しいと願うのもまた本音です(笑)
また,この状態で初めて40kmほど乗ってみましたが,脚を止めれば本当に無音。とてもカンパのホイールに乗っているとは思えない感じです(^^)
せっかくですから,GW中には,もう少し軽めのグリスも試し,軽さの追求もしてみようかな?と思っています。
シマノのハブグリスとかどうなんだろ? さすがに,SP41用グリスは軽すぎだし,う~む。明日の会社帰りにY'sにでも寄ってみようっと(^^)
そういえば,我が家の近くにもY'sができたのでした。まだ営業時間に行ったことないけど。
Sony DSC-TX10- ■「ホイール」カテゴリー内の前後記事
-
- 1件新しい記事:クイックレリーズ百景
- 1件古い記事 :【健康相談室】SHAMALの爆音ハブ治療