【フルメンテ2015】一刻も早いフルメンテを!(事前測定編)

1件新しい記事(【フルメンテ2015】作業の様子) 1件古い記事(595号フルメンテ2013(その2)完了編)
ハンドル,レバー,円筒形。いったい何をする装置(乗り物?)なんでしょう。

ハンドル,レバー,円筒形。いったい何をする装置(乗り物?)なんでしょう。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

突然ですが,この「装置」はなんでしょう?

作業員一人乗り,ハンドル・操作レバーなどがあり,装置の前方には大きな円筒形の物体があります。

フォトポタ日記ですから,もちろん,自転車に関係のある装置なんですが,それは・・・。

長いですけど,そんなにたいした話じゃありません(^^)

  • 異様に重い595号のシフト・ブレーキワイヤー
  • フルメンテを前に,その重さを計測することに
  • レバーの引きの重さを計測する専用の装置を開発!
  • 特許,実用新案は・・・,たぶん取れない(笑)

我が595のSTIレバー「引き」極大化問題

以前からちょいちょい触れていますが,今,我が595号は誕生以来,STIレバーの「引き」が最大となっています。

DURA-ACE化した当初は,ワイヤリングが下手で重かったのですが,ネオモルフェ化したときにワイヤルートを見直して,かなり軽くなっていました。

ところが,昨年のフルメンテで交換したシフト/ブレーキワイヤは,最初こそ引きが軽かったのですが,半年もすると重くなりはじめ,1年半たった冬あたりからは相当な重さになってきました。

見た目はいいんですが,中身はイマイチの595号ワイヤ・・・。

見た目はいいんですが,中身はイマイチの595号ワイヤ・・・。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

その重さたるや尋常ではなく,我が595号のSTIレバーを触った人は例外なく,「なに,この重さ!?」と驚く始末・・・。

フルメンテ前に,STIレバーの「引き」を測定しておこう!

まもなくフルメンテ作業を行うにあたり,せっかくなので,このクソ重いレバーの引きを数値化しておこうということになりました。

本当は,Amazonとかで売っている,格安のデジタルスケールを買えばよかったのですが,家にあるもので何とかすることに(←相変わらずセコイ)。

そこで,フォトポタ研究所が総力を挙げて開発したのが,この装置です。

使い方はとても簡単です。

  1. ドロップハンドルの端っこに装着
  2. タコ糸を用意し,片端を輪っかにしてSTIレバー(ブレーキ)に引っ掛ける
  3. 反対側にはカゴをぶら下げる
  4. カゴに文庫本を入れていく
  5. ブレーキレバーが動いてシューがリムに接触した時点で計測終了
  6. カゴに入った本をキッチン計りで計測する
長い自転車の歴史上,こんなくだらない装置を作った人はいるのだろうか・・・?

長い自転車の歴史上,こんなくだらない装置を作った人はいるのだろうか・・・?

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8
こんな風に,カゴをぶら下げます。で,重りの文庫本を入れていく・・・。

こんな風に,カゴをぶら下げます。で,重りの文庫本を入れていく・・・。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

どうでしょう,この素晴らしく原始的な装置(笑)

最大の欠点は,ブレーキレバーにしか使えないところですが,やらないよりはマシなので,とりあえずやってみました。



前ブレーキレバーの測定

まず,比較的引きが軽い前ブレーキから。

文庫本の重量に堪えられず装置が大破したので,手で支えてやる必要があります。

文庫本の重量に堪えられず装置が大破したので,手で支えてやる必要があります。

Nikon D600 + Nikkor Micro 60mm F2.8

後ろブレーキよりは軽いのにもかかわらず,想像以上にたくさんの文庫本を詰め込まないとブレーキレバーは動き出してくれません。

また,動き出してからも,どんどん文庫本を追加していかないと,リムに接触するまで引ききれません。

途中で,装置全体が分解してしまうという悲劇(LEGOには荷が重すぎたか・・・)があったりしましたが,なんとか計測した結果は・・・,

驚異の1948g!

なんと,ほぼ2kgもの張力が必要ということがわかりました。ひぇ~,重いわけだ!

後ろブレーキの測定

しばらく前から,とにかく桁違いな重さを発揮していた後ろブレーキ。

同じ手順で,引きの重さを測定してみた結果は・・・,

計測不能!

なんと,文庫本を目いっぱいカゴに詰め込んでもレバーは微動だにしません。

カゴ(とLEGO)の強度が限界に達しつつあったので,やむを得ず,計測は断念・・・。

実際に手で握ってみての感触は,前ブレーキと比べて少なくとも2倍以上ありますから,おそらく,4~5キロくらいの握力が必要なのだと推定されます。

一刻も早いメンテを!(^^)

計測の結果,前≒2キロ,後ろ≒4キロ以上,という桁違いな引きの重さを発揮していることが判明した,我が595号のSITレバー。

また,今回はブレーキだけでしたが,同じワイヤを使っているシフトの方も同じような引きの重さです。

結局,前ブレーキしか測定できていない(笑)のですが,現状の595号のSTIはこんな状況です。

レバー計測結果
ブレーキ(前)約2キロ
ブレーキ(後)計測不能(計測器大破)
ディレイラ(前)後ろブレーキと同じくらい
ディレイラ(後)後ろブレーキと同じくらい

ただでさえ非力なおいらが,STIレバーの操作でこんなに大きな力を使っているようでは,ヤビツや富士ヒルで好タイムが出るわけがありません。

やっぱり,一刻も早いフルメンテが必要なようです!(といっても,2週連続で1kmも走っていないから関係ないんですけどね・・・ケッ)

でも,ワイヤ交換作業って,本当に苦手なんですよねぇ・・・。でもやらねば!

おしまい。


■「作業」カテゴリー内の前後記事
2015年04月07日 | カテゴリ:  作業 | ID: 11382
トラックバック: 0
http://garneau.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/8065