[Edge705]クランクマグネットを変更してみました

1件新しい記事([Edge705]ストラップ&液晶保護で一安心(^^)) 1件古い記事(超小規見栄え改良事業竣工(ケイデンスセンサーマグネット取り替え))
むほぉ~,ジャストサイズ!! 完全にクランクと一体化しました v(^^)

むほぉ~,ジャストサイズ!! 完全にクランクと一体化しました v(^^)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

Edge705を使い始めてまだ数回しかLOOK号に乗っていないため,使い勝手(ソフト面)の紹介はまだ早いのですが,フォトポタ日記らしい,いつものミニ改善(ハード面)はいくつか紹介できます。

そんな,Edge705ハード面改善の第1段は,ケイデンスマグネットの交換です。

気に入った点

  • ケイデンスセンサーマグネットは,汎用品のネオジムマグネットがおススメ!
  • ペダルの取り付け穴にマグネットを嵌め込めば,超スマート
  • 磁力が高いので,ケイデンスセンサーとの距離があっても大丈夫

ダメだこりゃな点

  • 特に問題なし!
  • ペダルを外すときが少しだけ面倒

RHC号のときのやり方が通用しない!?

どこかで聞いたようなネタですね。

そう,POLAR CS400のときにも,こんな風にして,純正のマグネットから別購入の本ブログ内の紹介記事へネオジムマグネットへの交換を紹介しています

当然,LOOK号でもRHC号と同じように,ネオジムマグネットを使おうとしたのですが,LOOK号ならではの問題がありました。

それは,「チェーンステイの形状」です。

RHC号は,オーソドックスな丸断面形状だったのですが,LOOK号は左右で別形状な上,「△」な形状をしているのです。

Edge705のケイデンス・速度一体センサーは,チェーンステイに乗せる設計になっています(Cateyeなどと同じ,後輪計測です)。

が,チェーンステイが三角形なLOOK号では,どうしてもセンサー全体がホイール側に傾いて取り付けることになってしまいます。そうなると,クランクとの距離が離れすぎてしまい,反応してくれなくなってしまいます。

三角形断面ステイのせいで,こんなに隙間が開いてしまいます(困)

三角形断面ステイのせいで,こんなに隙間が開いてしまいます(困)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

距離にして1.5cmくらいありますから,反応しなくて当たり前(CS400なんて5mmでアウトでした)ですが,なんとかしなければ,ケイデンスを測ることができないという,深刻な事態(おーばー?)になってしまいます・・・。



とてもスマ~トな解決策!

で,どうしたかというと,「よりでかい(=強力)なネオジムマグネットに交換」です。

ただデカいマグネットに交換するというのも芸がないので,今回は丸形のマグネットにしてみました。

左が今回購入の丸形マグネット。右は前回の角形。

左が今回購入の丸形マグネット。右は前回の角形。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

なぜ,丸形にしたかというと,ペダル軸のところに「ぴったり填められないか」と考えたのです。幸か不幸か,おいらが使っているペダル(PD-5600)は安いクロモリ軸なので,マグネットがひっついてくれます。

さっそく,ペダル軸の直径を測ってから,近所のDIY店にでかけて,直径14mmのネオジムマグネットを購入してきました(@500円です)。

そして,「うまく填まるかな~?」と若干不安になりながら,左クランクの裏から近づけてみると,,,

作業前。うまくいくかな~?

作業前。うまくいくかな~?

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D
作業後。ワンダフル!!

作業後。ワンダフル!!

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

お~!!!

ぴったり,ペダル軸に張り付きました!!

しかも,手ではどうやってもはずせません(驚)

今回のネオジムマグネットは直径14mmで,引っ張り強度は4.3kgもあります。これが,直径がぴったり合ったクランクの穴に填まり,さらに,強力な磁力でペダル軸に張り付いています。

引っ張り強度は4300gもあります(!)

引っ張り強度は4300gもあります(!)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

あまりの,ぴったりぶりに感動してしまいました。あきらかに,純正のマグネットなんかより,圧倒的にスマートです。もはや,カンパ純正のペダル(マグネット入り)に迫る完成度です(笑)

肝心の動作の方も,この超強力磁力のおかげで,まったく問題なくケイデンスをカウントしてくれます。

センサーとマグネットの距離はこんな感じです。<br />両面テープで貼った分だけ,すこし飛び出ました。そのおかげで,約1.3cmほどです。

センサーとマグネットの距離はこんな感じです。
両面テープで貼った分だけ,すこし飛び出ました。そのおかげで,約1.3cmほどです。

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D

ただ,やっぱり,どこまでいっても「磁力でくっついている」というのは,なんか不安があるので,一応,薄い両面テープも貼ることにしたのですが,どうやってもマグネットが外れません。結局,別の磁石を使って合体させて,ようやくはずすことができ,両面テープを貼って,再度,填めこみました。

というわけで,強度も,見栄えも,動作も,すべて良好。左クランクの見栄えやケイデンスセンサーの動作に不満がある方は,是非お試しを~
(^^)

さらに超小ネタ。タイラップでもカーボンに傷が付くので,メンディングテープで保護してみました。<br />CS400のセンサを付けていたフロントフォークは小さな傷ができました(涙)

さらに超小ネタ。タイラップでもカーボンに傷が付くので,メンディングテープで保護してみました。
CS400のセンサを付けていたフロントフォークは小さな傷ができました(涙)

Nikon D90 + Nikkor 35mm F2D



【おまけ】
ネオジムマグネット。

磁力はものすごく強いですが,機械的強度はそんなにありません。金属に近づけていく課程で,バチン!とぶつけると割れてしまうおそれがありそうです(特に,今回のような薄型マグネットの場合)。

また,剥がすのにもものすごい力が必要ですが,ペンチやドライバーでやると,どうように破損するおそれがありますので,ご注意を~!

【2010.6.7追記】
今月号(6月号)のサイスポを見てびっくり! この工作(マグネット交換)と同じ記事を発見です!! Cateyeの純正マグネットを分解して,中から丸いマグネットを出して,ペダル軸にくっつけています。みんな,考えつくことは同じなのかな?(^^)
【2010.6.7追記】
改善後の,クランクとセンサーの距離を写真で表示してみました。
【2010.8.31追記】
強力磁石を使うことで,砂鉄などのゴミの付着が懸念されていましたが,3ヶ月使っても全く問題なしです。それよりも,いつもFDのバネ部分への砂の付着の方に悩まされています(海岸ばかり走っているからですが・・・)

■「DIY」カテゴリー内の前後記事
2010年06月04日 | カテゴリ:  DIY | ID: 9794
トラックバック: 0
http://garneau.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/6477